「他のラーメン店とどう差別化を図るか?」
「お客様が本当に喜んでくれる店とはなにか?」 開店にあたり考えたことは 「店側の好みをお客様に押し付けるのではなく、お客様の好みの味を幅広く提供できるようにしよう!」 という他店で今までなかったコンセプトでした。 その研究結果として 「6種類のスープ」 「6種類の麺」 「3種類のタレ」 を 「お客様が自由にカスタマイズできる」 というこれまでの既存のラーメン店で例を見ない現在の本店のスタイルが誕生しました。 このコンセプトを実現させるためには徹底した事前準備と調理技術、 そして想像以上の手間が必要となります。 繰り返される試行錯誤とおいしいらーめん作りへのあくなき探究。 「なんだか自分達はラーメンの研究者のようだな」 とスタッフと冗談混じりに話し合っていたことから お店の屋号を「らーめん研究所」と致しました。 そして2007年に厚木市にらーめん研究所(現在の本店)をオープン致しました。 |
「どんな美味しい食べ物でもお客様の好みに勝るものはない」 という考えから産まれた本店のスタイルですが、 今では多くのお客様のご支持をいただき、 お客様はそれぞれの好みを思いのままにオーダーいただいております。 そこから2010年に2号店となる味噌ラーメンの専門店「ドレファラシド」をオープン。 2014年にはつけ麺と中華そばの2つの看板メニューを提供する3号店「魂2 Dual Hearts」をオープンし、 それぞれの店舗がまったく異なるコンセプトのもと、いまなおラーメン作りへの研究を続けております。 これからもお客様に美味しいラーメンをご提供できるよう、らーめん研究所は日々研究を重ねて参ります。 |